「DX」という言葉が流行りだし、国もこれを推進しようと躍起になっています。
コロナウイルスの猛威に加え、テレワークの推進、業務の自動化、データの可視化…etc
様々な場面で、デジタル化が必要になることがあります。
しかし、何をすればいいのかわからない…
なんてことが往々にしてあります。
DXって何?どんなもの?
DXとは、デジタルトランスフォーメーションの略称です。これは新しいデジタル技術を効果的に導入して、企業やサービスを変革することです。
手動または非デジタルの手順をデジタル手順に置き換えたり、旧式の非デジタル技術をより高度なデジタル技術に置き換えたりします。
新しいデジタル技術の導入は、カスタマーエクスペリエンスの向上など、プロセスのパフォーマンスを向上させるために開始される場合と、小売業に3Dイメージングを採用するなど、より多様で魅力的なユーザーエクスペリエンスを顧客に提供するために開始される場合があります。
また、デジタルトランスフォーメーションは、コスト削減、効率化、業務の合理化のためにも実施することができます。
デジタルトランスフォーメーションには、最新のテクノロジーの使用だけでなく、ビジネスリーダーの専門知識、創造性、経験が必要です。
ビジネスリーダーが専門家を雇うのは、彼らが企業を変革するために必要な知識とスキルを持っているからです。
専門家は、ビジネスを変えるデジタル変革プロセスをどのように実施するかについて、提案を求められることがあります。
しかし、ビジネスリーダーは、オーナーやリーダーが、関連するコストを含めて変化を受け入れる意思がある場合にのみ、変革プロセスが成功することを知っておく必要があります。
ビジネスリーダーは、トレーニングやワークショップを通じて、組織がデジタルトランスフォーメーションを実施する方法を学ぶことができます。
デジタルトランスフォーメーションの成功には、いくつかの要因があります。
デジタルトランスフォーメーションの成功には、ビジネスプロセス、顧客サービス、収益性などの要素があります。デジタル技術は、ビジネスプロセスを変えることで、紙や印刷などの時代遅れのプロセスを改善し、企業の運営コストを削減するのに役立ちます。
また、電子メールや電話などの音声によるコミュニケーションをオンラインの音声応答に置き換えることで、デジタル技術は顧客サービスの向上にも役立ちます。
さらに、デジタル技術は、在庫管理やサプライチェーン・マネジメントなどのプロセスを合理化することで、企業のコスト削減にも貢献します。
さて、DXについて概要を書いていきましたが、では、具体的に何をすればいいのか?を次に詳しく書いていきます。
DX化におけるベストプラクティスとは?
結論から申し上げますと、
スモールスタートかつできることから始める、ことこそベストプラクティスです。
とある企業様では、マーケティングオートメーションツール(MA)をとりあえず契約してしまいました。
MAとは、対象の顧客セグメントに対して、One To One で広告を自動で訴求できる、
まさにマーケティングの最先端技術といっても過言ではないものでしょう。
しかし、MAツールは運用が難しく、SQLといったデータを扱うプログラム言語の知識や顧客に対するシナリオ作成のためのマーケティング知識が必要となります。
この企業には、MAに詳しい人材どころか、データ運用さえままならないまま導入をしてしまったのです。
さらに不運なことに、ツールの提供会社もあまりサポートをしてくれず、ただただ多大なお金だけを費やしてしまったということになりました。
なので、このようにならないよう自社のリソースを見極めてから、高度なDXに挑戦するほうがいいかもしれません。
そして、デジタルに自信のない方は、まずExcelやAccessといったツールで自社の業務を自動化するシステム作りをするところから始めることをおすすめします。
例えば、webエンジニアとして、DX人材になりたい人は、体系的にスクールなどで学んだほうがいいですね。
これは、実際に現場で働くエンジニアのレベルまで指導してくれる上、就職支援付きのサービスです。
Webエンジニア就職に強い【RUNTEQ】
使えないツールはただの金食い虫
先述したように、自社で扱うことのできないツールをいくら導入しても金食い虫になってしまいます。
とはいっても、もうすでに自社でツールを導入してしまったり、そもそもExcelやAccessで業務自動化ができない…
といった問題が起こるかもしれません。
そこで、自社の人材をデジタル人材を育成するセミナーに参加させたり、ExcelのVBAやSQLを実際に使ってみることでこれらは少しずつ解決できるでしょう。
上記がわからない、といったかたはTwitter経由でご相談いただければと思います。
最後に…DX人材になるメリット
DX人材として、企業のデジタル化支援をするメリットは3つあります。
- 専門職なので、ユニークな人材になれること
- リモートワークが可能なこと
- 比較的高給なこと
専門職なので、差がつきやすく、ある程度自由な働き方ができます。
これを機にDX人材を目指してみるのは、いかがでしょうか。
どうせ働くなら、このご時世フルリモートがいいですしね。
フルリモート求人特化型転職支援サイト【ReWorks(リワークス)】
まとめ
- DXとは、デジタル技術を効果的に導入して、企業やサービスを変革すること
- まずはスモールスタート
- わからなければご相談を!
✓プロフィール →https://masayan666.org/about
✓ Twitter →https://twitter.com/
コメント